内装リフォームの種類
内装リフォームは、壁紙や床材の張り替え、間取りの変更などを指します。壁紙や床材の張り替え程度の作業であれば、それほど高額にはなりませんが、間取りの変更など大規模な工事が必要になると、費用も相応に高くなります。しかしながら、壁紙や床材の張り替えだけでも、部屋の形状が特殊であったり、下地が古くて大工工事が必要になったりすると、その分作業時間が長くなるため、費用が高くなる可能性もあります。
クロスの張り替え
見積もりは基本的に壁の面積に対して提出されます。この計算は、「材料の原価」と「人件費」を張り替える面積に適用したものです。クロスの原価は、安価なものでは1平米(m2)あたり300-500円、高価なものでは1平米(m2)あたり500円-1000円程度です。量産品のクロスは大量生産されるため低価格ですが、一般的にデザインはシンプルです。創造的なデザインを望む場合は、量産品以外のクロスを探すと良いでしょう。最近では多様なスタイリッシュなクロスがあり、リフォームの中でも最も楽しい部分と言えます。クロスの選定によって部屋の雰囲気が大きく変わることも特徴です。
クロスの張替え作業には、張る前の下地処理が必要ですが、元々の壁の素材によって価格が大きく変動することがあります。例えば、古い家では土や砂の壁が主流で、このような壁は下地の処理に時間がかかり、それに伴い費用が高くなることがあります。壁が特に劣化している場合、石膏ボードを張るなどの追加工事が必要となり、費用が高くなることもあります。実はクロスの張り替え作業において最も重要なのは下地の処理なのです。
クロスの張り替えにかかる費用の相場は、以下の通りです。
1平米あたり | 800~1,500円 ※大工工事が発生するとさらに高くなる |
---|
床の張替え
見積もりは基本的に床の面積に対して提出されることが一般的ですが、クロスの張り替えと同じく、「材料の原価」と「人件費」を張り替える面積に適用したものになります。 畳からフローリングへの張替えを行う方が多いですが、その場合、以下のような一連の工程が必要となり、費用が高額になります。ただし、床の下地がしっかりしていて、カーペットからフローリングへの変更のみのような簡単な工事では、以下の工程が省略されるため、費用がそれほど高くなりません。
- 畳の処分
- 資材の搬入
- 床の基礎づくり
※昔の家では床が沈んでいることがあり、その場合は作業量が増加 - 断熱材の組み込み
- 床板張り
- 下地の処理
- フローリング張り
6畳 | 10~25万円 |
---|
床材には様々な種類が存在し、クロスと同様に床材の選択によって部屋の雰囲気が大きく変わります。畳以外の床材は大まかに以下のようなものが存在します。 それぞれには価格差やメリット、デメリットが存在しますので、選択する際には慎重な判断が必要です。
材料種類 |
---|
フローリング(複合) |
フローリング(無垢) |
クッションフロア |
フロアタイル |
カーペット |
間取りの変更
間取りの変更は解体から始まり、多数の工程が必要となります。それに伴い、費用も高額になるのはもちろんです。また、間取りを変更することで建物の耐震性が問題となることもあります。そのため、実績のある弊社のような工務店に依頼することをおすすめします。耐震性を考慮せずに重要な柱などを撤去し、結果として建物が傾くという事例も過去には存在しています。
安いからといって適当な業者に依頼しないようにしましょう!
お気軽にご相談ください!!